
厳選した革だけを使用。
ANNAKでは、製品の質はもちろん、その根底にある素材への情熱を重視しています。
我々が扱う革は色の深みが豊かで、質感が滑らかで、強度を兼ね備えた全て厳選されたものだけです。使い込むほどに味わいが増し、経年変化を楽しむことができるのが特徴です。

職人が一つ一つハンドメイドで作成。
ANNAKの製品はすべて、熟練した職人が一つ一つ手作業で作り上げています。
それぞれの製品に職人の個性が反映され、一つ一つが一点ものとなっています。このことが、我々の製品の独自性と品質を確保し、顧客に長く愛される秘訣です。

創業1925年。98年間、技術を研鑽してきました。
1925年の創業以来、革製品の製造技術を磨き続け、革の持つ可能性を最大限に引き出す方法を探し続けてきました。
私たちの技術は、長い時間を経て磨かれ、洗練され、革本来の美しさを最大限に引き立てるよう進化してきました。


atelier ANNAK通信
ANNAK ONLINESHOP リニューアルオープンのお知らせ
この度、ANNAKオンラインショップをリニューアルいたしました。 新しく『atelier ANNAK ONLINE(アトリエアナックオンライン)』として、8/1からサービスがスタートいたします。 新しいサイトでは、より使いやすく、よりお客様が気持ちの良いお買い物体験を楽しむことができるように改善いたしました。 今回リニューアル記念&日々ご愛顧いただいているお客様に感謝を込め、特別なクーポンを発行いたします! 【クーポンの詳細】 5,000以上のお買い物で、お買い物合計金額から500円オフのクーポンを利用いただけます。(8/1 - 8/31)クーポンコード:JMNEY18DMNSY すでに会員登録いただいているお客様、新規会員登録いただいたお客様、どちらもご利用いただけます。 クーポン利用はおひとり様一回のみとなります。 これからもANNAKは伝統と革新を追求しつつ、98年間受け継がれた職人技・クラフトマンシップを大事にしながら、より良い製品を作り続けます。 これからもANNAKのご愛顧を、よろしくお願いいたします。
ANNAKオリジナルオイルレザーのお手入れ方法
栃木レザーのヌメ革をベースに作成しているANNAKオリジナルオイルレザーシリーズ(ハンドウォッシュシリーズ含む)のお手入れ方法です。 <ご使用の前に> 雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビ等の原因になります。雨の日にご使用される場合や、色移りの軽減にはフッ素系の防水スプレーをご利用いただくと安心です。バッグから30cmほど離してスプレーを全体にふりかけます。まずは底面など目立たない部分で、変化が出ないかをお試しください。 <お手入れ方法> ANNAKオリジナルオイルレザーはもともと少し重たいオイルがたっぷり入っております。普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 半年ほど使用して、革表面にカサつきなどが見られ始めましたら、オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。 ANNAKではコロニル1909シュプリームクリームデラックスを推奨しております。ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、可能であれば1~2ヶ月に1回ほどのペースでの定期的なオイルケアがおすすめです。 <保管方法> 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きを行い、表面の汚れや湿気を除去してあげてください。 ANNAK SHOPご来店時や、イベント時など、ご不明な点等ございましたらお気軽に販売スタッフまでお問い合わせください。
ANNAKオリジナルオイルレザーについて
革本来の風合いを大切に守るため、ANNAKでは色止めなどの加工を極力控えている製品がございます。 風合い豊かなANNAKの製品をお使いいただく際に、気を付けていただきたい点をまとめてみました。 ・摩擦や水濡れで色落ちすることがあります。雨の日や、汗をかく時期はご注意ください。 ・裏地のない1枚仕立てのバッグに淡い色のもの(ハンカチやポーチ等)を入れると色移りすることがあります。 ・財布にレシートや感熱紙を入れておくと印字が消えてしまうことがあります。 ご使用いただく際に注意が必要ですが、使えば使うだけ自分だけの『味』が出るのが最大の特徴です。 ANNAKの製品と上手に付き合って、オリジナルオイルレザーならではの独特な経年変化をお楽しみください。
SHOP
atelier ANNAK (Mitake Sangyo K.K.)
1F, Motoasakusa 3 -21 -4 Taito-ku, Tokyo
